スポンサーリンク
資料本

タケ・ササ図鑑~種類・特徴・用途~

資料本
スポンサーリンク

人生において、度はタケが気になったことはありませんか?

今回紹介するのは、そんなときに役立つ図鑑本です。


タイトル タケ・ササ図鑑~種類・特徴・用途~
著者 内村悦三
発行者 相場博也
出版社 創森社
初版発行 2005年4月20日
スポンサーリンク

なぜいきなりタケ?

と思われた方も多いかもしれません(笑)。私自身は植物博士でも、植物マニアでもありません。

ちょっと前、タケに関して調べることがありまして、その時ちょうどこの本を手に取りました。

すごく見やすかったので、せっかくなので紹介しようというしだいでございます。

そもそもタケとはなにか

イネ科タケ亜科に属する植物の総称です。一般的に大きいものがタケ、小さいものがササに分類されます(本当はもっと複雑で難解なのですが、ここでは省略)。

アジアに広く分布していますが、オーストラリアやアフリカの一部でも見られます。

日本では、竹取物語で有名ですね。

 

マコ
マコ

ススダケは、1本で数十万円するらしいぞ!

写真がいっぱい

本書には、記述されているタケの種類の多さもさることながら、それらの写真がところせましと掲載されています。

文字しかなくてどんなタケだかよくわからん、という事態にはなりません。

また写真だけというわけでは当然なく、そのタケの分布・特性・用途から一口メモまでも書かれていて、非常にわかりやすいです。

タケ・ササ名索引だけでなく、用語も充実

巻末には索引が当然完備されています。これだけでもおおだすかりです。

しかもそれだけではなく、タケ・ササに関する用語集まで記載されています(維管束、頴果=えいか、栄養繁殖などなどが12ページにわたって)。

さらにタケ・ササの英和用語集まであり、また、たくさんの基礎知識の数々も記されています。いたれりつくせりです。

手におさまるので、屋外に持っていきやすい

図鑑というと大きくて重いものを想像しがちですが、本書はコンパクトで持ち運びやすいです。小さすぎるわけでもないので、「中身薄いんじゃないの?」という心配は不要です。

山に入るとき、リュックの端っこに積み込めます

タケやササを見学をする際、ぜひ手元にあると便利な1冊です。

スポンサーリンク
ウエスト記伝

コメント欄