サ道 第7話『ゴッドファーザーと共にととのう』 主演は原田泰造 テレビ東京「ドラマ25」枠
前回の続き。
次へ
サ道 ドラマ 第7話 『吹きまとめ』 #サ道 https://t.co/2yQ3WQFDJP pic.twitter.com/w7cDoGu2HW
— ウエスト記伝 (@west_kiden) August 31, 2019
概要
タイトル | サ道 |
原作 | タナカカツキ |
脚本 | 根本ノンジ 竹村武司 永井ふわふわ |
放送期間 | 2019年7月~9月 |
感想(1/3終了時)

偶然さんがととのわなくなったらしい──と、思ったら作り話なのか。いや、ととのわなくなったのは本当なのか。紛らわしい。

サウナのゴッドファーザー?

↑ 米田さんというらしい。サウナをおじさんのものからみんなのものに変えようとしているそうだ。

今回の舞台は名古屋の『ウェルビー』か。前回に続き、またロケしにわざわざ行ってきたのかしら。

ウェルビーは名古屋に3店舗もあるのか。

熱波を浴びるときのポーズ!? なんだそりゃ!?

大きな高温サウナと、湖畔のほとりのサウナ小屋『森のサウナ』がウリなんデスネ。

森のサウナは米田さんが威信をかけて作ったものらしい。

高温サウナ、広いわね。横になれるスペースまであるのか。

↑ そのまま寝ちゃったら大変な事になりそうね。

自分のいる場所によって、テレビの音が聞こえたり聞こえなかったりするらしい。

超指向性スピーカーは音に指向性を持たせる事によって、一定の場所にいる人のみに音を送る事ができるんだね。超音波を使うパラメトリックスピーカーや、平面波を利用する平面波スピーカーとかがあるんだって。

サウナに足湯まであるのね~。いたれりつくせり。

ウェルビー栄店では、頻繁にロウリュをやっているらしい。

熱波の受け方にも個性があるのね。

↑ ナカタ、ちゃんとタクシーの運ちゃんに教えてもらったやり方で受けてるwwww。

↑ バレーのブロックスタイルか。

偶然さん、無駄に三点倒立うまいな。

冷凍サウナ!?

↑ -2度の部屋にこもるのね。水風呂と違ってゆっくりと身体が冷えていくらしい。

↑ こっちも中で寝ちゃったらヤバそうね。
感想(2/3終了時)

いきなり米田さんがいた!

↑ お客様の気持ちを知るためにサウナにいたらしい。ナカタはゴッドファーザーと一緒に『森のサウナ』に入ったのね。

もうドキュメンタリーパートか。

サウナハットなんてもんがあるのか。

フィンランドスタイル。原田泰造さんがやるとコントみたい。

『森のサウナ』はいい香りがするらしい。ベンチの方から香りが出ているのね。

『森のサウナ』は五感を全部使ってサウナを楽しめるんだな。

『森のサウナ』を作ったのは、本場フィンランドのサウナを体験して、本来のサウナを日本に取り戻したいと思ったからなのか。

米田さんにとってサウナは”全て”。言葉が深い。

『森のサウナ』には寝るスペースまであるのか。

ゴッドファーザーにヴィヒタで叩いてもらえるなんて、贅沢。

ゴッドファーザーが大木に見えてきたww。
感想(3/3終了時)

-25度のアイスサウナというのもあるらしい。

↑ いろんな施設があるんだね、ここ。

↑ こここそ本当に寝ちゃったらヤバそうね!!!

↑ ナカタでも入ってられないのか。ちょっと興味あるわね。

ととのわなくなったのは、ととのうための準備。なるほど。

ゴッドファーザーでも蒸しZは知らず。

ととのったー。

ととのった。

ととのったwithゴッドファーザー。
感想(全体)

-25度の施設は興味あるわね。

↑ 維持費がとんでもない事になってそうだけど、ちゃんと儲けとか出てるのかしら。

足湯にデカいサウナ、横になれるスペース、森のサウナに冷凍サウナ、おまけにアイスサウナまであるのか。なんとも豪華なサウナ施設だね。

今回は食堂の紹介がなかったですね。

熱波の受け方にもいろいろあるのね。
-25度はさすがにきつそう(笑)。
サウナハット被ってる原田泰造さん見て、なんとなく笑う犬を思い出した。
前へ
次へ
コメント欄