放課後さいころ倶楽部 第1話『知らない世界』 原作・・・中道裕大 アニメーション制作・・・ライデンフィルム 監督・・・今泉賢一 キャラクターデザイン・・・伊部由起子 製作・・・放課後さいころ倶楽部製作委員会
次へ
放課後さいころ倶楽部 アニメ 第1話 『吹きまとめ』#放課後さいころ倶楽部 #さいころくらぶ https://t.co/Hkclb5LYSc pic.twitter.com/lvtlY0oFAA
— ウエスト記伝 (@west_kiden) October 7, 2019
概要
タイトル | 放課後さいころ倶楽部 |
作者 | 中道裕大 |
監督 | 今泉賢一 |
放送期間 | 2019年10月~12月 |
放送実況(Aパート終了時)

武笠、声がなまってるね。人付き合いが苦手な性格なのか。

いきなり女の子が川に落ちた!?

こっちの子? 引っ越し組?

青髪の子が武笠。川に落ちた子が高屋敷。

高屋敷は京都に引っ越して来たばかりらしい。

ノーパンで京都観光すなwww。

目的地がないから迷子にならない、というのが高屋敷の主張らしい。

↑ その主張はともかく、知らない山奥に連れていかれそうになったら普通は不安になると思うのだけど……。

高屋敷は天真爛漫というか無鉄砲というか。

引っ込み思案の武笠を、高屋敷が引っ張っていくという作風なのかな。

真面目が服を着ているような委員長大野が、遅い時間に雑居ビルの中へ。怪しい。

↑ どうやら『さいころ倶楽部』というお店で働いているっぽい。

↑ タイトル回収。

店長……? 組長の間違えじゃ……。
放送実況(Bパート終了時)

大野はさいころ倶楽部でバイトをしているらしい。ここはゲームショップなのか。

↑ アナログゲームの販売店なんだな。ヨーロッパ製のボードゲームを扱っているそうだ。

マラケシュは、2007年にフランスのギガミック社が発売したボードゲームだね。今はズライカという名前でリメイクされているらしい。

↑ 絨毯を敷いて、お金を集めるゲームなんデスネ。

↑ 難しくてルールがよくわからない!!

↑ そんなに複雑でもないでしょうに……。

大野は生粋の京都人だけど、標準語を話すように心がけているみたいだね。あいまいな表現が嫌いなのか。

店長はどんな相手でも真剣勝負がモットーなのか。

さいころ倶楽部では、人のゲームに口出しするのは原則禁止。いやまぁ、当たり前だろうよ。

武笠と大野はチームに。

さいころが絡むから多少の運ゲー要素はあるけど、絨毯をどう敷くかで試合の流れは大きく変わるから、頭脳ゲームでもあるんだな。

武笠チームの逆転勝ち!! やったね!!

↑ U\(●~▽~●)Уイェーイ!

大野、休日だったら一緒に遊んでくれるらしい。チョロい。
感想(全体)

古今東西の、いろんなボードゲームをやっていく作品なんだな。

あんなに派手に川に突っ込んでおいて、よくまぁケガしなかったもんだ。

↑ アナザーなら死んでた。

迷子ごっことはまた斬新。

↑ 「帰り道わかんなーい」、というオチなのかと思ったらそんな事はなかったわね。

ハナヤマタしかり、店長はスキンヘッドじゃないといけないという縛りでもあるのかしら。

マラケシュは買うと6000円くらいするっぽい。

ずっとノーパンだった奴がいるような気がするが……。まぁいいか。
関連商品
プチ感想
ボードゲームはあんまりやった事ないなぁ。
見るだけで、ボードゲームに詳しくなれそうな作品だね。
次へ
コメント欄