にじよめの『ミリ姫大戦~RELOAD~』プレイ日記その6。
前回の続き。
ミリ姫大戦~RELOAD~ プレイ日記6 https://t.co/rIUMVnPsky pic.twitter.com/Zx51OaqLr8
— ウエスト記伝 (@west_kiden) April 4, 2019
召集

なんかチケットがいっぱい来ていたのでさっそくガチャしてみた。チケットが配られた理由はよく見てなかったけど、なんだったんだろう。メンテナンスのおわびかなんかかな。


こんな方々が来てくれた。
背景の色が違う子が、星3の子かな。星の数は、表示されたらすぐ流れてしまうのでちょっと確認がしにくいね。
2-3
前回、結局クリアできなかった2-3の攻略。自力で頑張ろうかと思ったが、よくわからなかったのでwikiに頼る事にした。
リロードのではなく前作のwikiだけど、要点は同じだろう。
どうやらこのステージは、イッキに難度が上がる場所らしい。そして想像通りだったけど、突撃砲がいなければボスへはいけないようだった。
うちのメンツに突撃砲なんていないよなー、と思っていたけど、



1人、いたわ。
彼女の名前は、ガリボルディ。”空似のおじさん”はイータロ・ガリボルディかな。イタリアの軍人らしい。
この子を連れて行けば、2-3を攻略できるのかもしれない。
難所マップらしいけど、レベル1でも大丈夫かな。

撤退が多くなるようだったら、ちょっとレベル上げしてくるか。ちょこちょこダメージを受けている子が多いけど、1なら平気だろう。

レベルの低いガリボルディだけど、砲撃戦でもちゃんと戦力になるね。

うん、でも制圧射撃は相変わらず当たらないね。ガリボルディはともかく、ホバートは命中させてください、お願いします。
wiki情報によると、制圧戦は「制圧・援護射撃可能」スキルを持っているユニットが攻撃できるらしい。そして攻撃目標は、正面の敵と決まっているようだ。
編成位置にも、ちゃんと意味があるのか。
うまく知識として生かせれば、戦略の幅が広がりそうではある。まぁ現状の私は、何が何やらまださっぱりわかっていないけどね。

突撃砲を編入させたおかげで、無事ボスマスへ到着。
『突撃砲がいれば確定でボス』なのか『突撃砲がいれば確立でボス』なのか、どっちだったんだろうね。

ボス戦。
なかなか手ごわそうだけど、勝てるかな。

ここから、

こうなって、勝利確定!

ようやく2-4が解放された。長い戦いだった。
編成によってボスへのルートが開けたりするので、色々な艦種の子を育てた方がよさそうだね。

私が最初に選んだ子が、2-3ボスマスでドロップ。
2-4
続けて、2-4へ。

なん、だと……。
2-3なんか目じゃないくらい、マップが複雑巧妙化している。「ケーニヒスベルクの橋の問題」か何かかな。
行き止まりマスが3つか。こりゃ、苦戦しそうだ。

最初にたどり着いたマスが、ここだった。ボスマスだったら、楽でいいんだけど……。

ん?
なんか敵がめっちゃ強そうだし、なんだか雰囲気が……。ここボスマスだったのか。

コッセルの衣服がはじけ飛んだけど、なんとかB勝利。心なしか他のメンツより、コッセルは被弾が多い気がする。


あら、どうやら本当にボスマスだったようだ。まさかの1発クリア。編成メンバーが、攻略にどんぴしゃにマッチしていたのだろうか。
正直、もっと苦戦するかと思って拍子抜けだった。いやまぁ、おそらくは運がよかっただけなのだろうけどね。

3面が解放された。より激しい戦いになっていくのでしょうね。

戦車勲章の効果は、こちら。
現状うちのパーティは、中戦車や重戦車ばかりなので有用かな。いや、オーバーキルになるだけだろうか。どっちだろうね。
研究

本日は、車両防御系の研究をしてみた。

うーん、この。
星3すら出ないとは……。
なんかちょくちょく銃器が出てるように見えるけど、車両防御系の研究じゃなかったのか。いや、攻撃は最大の防御的なあれかな。
5へ
7へ


コメント欄