川柳少女 第1話「五七五系女子」 桜咲く 君との出会いが 嬉しくて。
次へ
川柳少女 アニメ 第1話 『吹きまとめ』 https://t.co/kKq7T5GbSL pic.twitter.com/dAGEGAf0OI
— ウエスト記伝 (@west_kiden) April 22, 2019
概要
タイトル | 川柳少女 |
作者 | 五十嵐正邦 |
監督 | 神保昌登 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
アバン

『川柳少女』は、どういうジャンルのストーリーなのかしら?

↑ 2016年から『週刊少年マガジン』で連載されている、ラブコメみたいですね。

題名から察するに、川柳が好きな女の子が主役なのかしら?

↑ というか、どうやら川柳でしか会話ができないキャラみたいだね。何するのにも、5・7・5で喋るらしいよ。

↑ えぇ……。それはかえって大変なんじゃないかしら……。

せんりゅう、ってなんだ? ルリ、知ってる?

↑ さぁ、わからないわね。俳句、とは違うのかしら?

川柳とは、5・7・5の音を持つ日本語の詩の1つデスネ。俳句とは違って、季語を含まなくていいという特徴があります。

↑ きご、って何?

↑ 特定の季節を指す言葉デス。”雪”だったら冬の季語。”月”だったら秋の季語と決まってイマス。

↑ 何か難しそうだね。

俳句より難しく考えなくていい分、簡単じゃないか。

↑ ほう。じゃあ吸血鬼である君に、一句読んでもらおうじゃないか。

↑ 『人間の 血液とても おいしいな』

↑ 確かに5・7・5だが……怖いよ。
七々子「桜舞う 君との出会いが 嬉しくて」

ヒロインの声は、花澤さんね。

ほんとに、5・7・5で喋るのね。終始、これでいくのかしら。

金髪の男の子が、意中の人なの? ヤンキーにホレた系のお話なのかしら。

毒島(ぶすじま)とは、またなんともな苗字ね。

↑ 金田一少年の事件簿に、そんな苗字のキャラがいましたわね。

毒島は、群馬県に多い苗字みたいだね。ちなみに”ぶす”というのは、トリカブトの別名らしいよ。

『ぶすじまは とりかぶとのね 別名だ』

これで川柳になってる?

↑ 形式はあってるけど、トリカブトは秋の季語だね。

↑ えぇ……。何が季語で何が季語じゃないかなんてわからないよぉ……。

↑ 実際の所、俳句も川柳も姉妹みたいなものだから、そこまで深く考えなくてもいいんだよ。それに俳句と違って、川柳はだいぶ砕けてても問題ないしね。

↑ 『そうなのか ならばあたしも できそうだ』
OP

アニメのオープニングって、ウユニ塩湖っぽい表現多いよね。

↑ 水面に空が映り込んでいるのは、見栄えがいいですからね。

ウユニ塩湖は、南米ボリビアにある塩湖。正式には塩原らしいね。天空の鏡、と呼ばれる塩湖に空が映り込む光景は、1度は実際に見てみたいものだね。
放送実況

あら、せっかく面白いのに15分しかやらないのね。

↑ 他の作品との抱き合わせみたいだね。

授業中でも、5・7・5で喋るのね。先生によっては怒り出しそうね。

↑ 今のご時世、そんな事したらすぐツイッターに晒されちゃいそうね。

教室にテレビがあったかな? 私の小学校ではあったけど、高校では珍しいような……。それとも最近は常設されているものなのかな。

学食って実在するものなのかな。うちの中学では、そんなものないんだけど。

『牛丼を 大盛りで くださいな』

↑ それじゃ5・5・5じゃない……。

↑ もう、難しい! ルリもやって!

↑『牛丼を お願いします 大盛りで』。どう?

↑ おー、やるじゃん。

七々子はともかく、毒島も文芸部なのか。どちらかといえば文系より運動部っぽい見た目だけどね。

周りから怖がられているのは、目つきより髪の色が原因じゃないのか。

↑ ガクガクブルブル((;゚Д゚))

川柳で自己紹介。シイラもやってみれば?

『小学生 名前はシイラ よろしくね』

↑ うーん、なんか普通ね。

部長はなかなかいい体をしているのね。

俳句を武器にして戦うキャラが、ハンターハンターにいたよな。
七々子「構わない どう見られても 君となら」

もうラブラブじゃないの。

この2人、まだ付き合ってないのかな?

↑ うまい川柳だね。

↑ いや、川柳を言ったつもりじゃなかったんだけど……。

両想いだけど、告白はしていない。ラブコメのよくあるパターンなのだろう。
感想

なかなか面白いね!

↑ 15分なのが残念ね。

『感想を 川柳風に 言ってみて』

『ヒロインが とてもかわいい おもしろい』

『ヤンキーと 黒髪少女 いいコンビ』

『川柳は 奥が深くて 楽しそう』

『川柳も いいけど普通に 喋りたい』

それは感想じゃなくて願望じゃないの……。
次へ
コメント欄