Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜 第7話『常連客の知られざる秘密……!?』 主演は石原さとみ TBS系「火曜ドラマ」枠
前回の続き。
次へ
Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜 ドラマ 第7話 『吹きまとめ』 #Heavenご苦楽レストラン https://t.co/7BDOdRGVH4 pic.twitter.com/5Sgs1tdd9i
— ウエスト記伝 (@west_kiden) August 20, 2019
概要
タイトル | Heaven? 〜ご苦楽レストラン〜 |
原作 | 佐々木倫子 |
脚本 | 吉田恵里香 |
放送期間 | 2019年7月~9月 |
感想(1/3終了時)

レストラン開店から1年経ったんだったな。

赤ちゃんが産まれる!

山縣は助産師の資格は持っていないのか。まぁ簡単に取れるものでもなさそうだけど。

お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

↑ まさかこのドラマで聞けるとは……。

小枝はお医者さんだったのか。耳鼻咽喉科なんだね。

”役に立たない事の何が悪いのか”。今日のオーナーは冴えてるな。

火曜日だからシェフのテンションが高いらしい。なぜかしら。

↑ ”火曜日の君”という美しい女性が来店するからみたいね。名前は香宮だって。

↑ 『いつもオシャレで髪がつやつや』。『よく食べよく飲み決して残さない』。『話題が豊富』。オーナーも似たようなものなのに、この扱いの違い。

↑ 性格の良さは似ても似つかないようだな。

『アナゴとレバーパテのミルフィーユ』『新じゃがとアナゴのフリット』『アナゴのバルサミコ風とフレンチ風寿司』『アナゴのポワレ シェリービネガーソース』『アナゴとそら豆のムーステリーヌ』どれもおいしそうね。

↑ でもオーナー的にはダメだったみたいね。

↑ イチャモンつけてればずっとアナゴを食べられるから、オーナーはイジワルでもしてるのかしら。

シェフの気分が落ち込んだらまた塩味が……。

見た目が虫の食べ物はダメ!

餡フェアwwwwww!!

↑ 絶対事件起こるじゃん、この祭り……。

”火曜日の君”、めっちゃ髪ボサボサ。ってか、本当に同一人物なの!?

↑ だいぶ荒れてるみたいだな。

香宮はマンガ家なのか?

あーあ、結局川合のせいで、香宮にこっちの存在がバレちまったな。

なんで川合はお茶買ってきてと言われてタピオカを買ってくるのかしら……。
感想(2/3終了時)

香宮、もうロワンディシーに来てくれないのかしら……。

”お店の外のお話でしょ”って川合が言うの? あんたがやらかしたんでしょうに。

”1人のお客様のためにうじうじしてていいのかしら”。からの。”まずは私に最高のおもてなしをしてちょうだい”。

↑ オーナーらしいといえばらしいわね。

湯浅浩一? 失礼でわがままな客ね。

↑ なんか客同士でケンカ? し出したけど……。あのご婦人は何者なのかしら。

↑ どうやら久世光代とかいう女優らしい。いやまぁ湯浅がそう言ってるだけで、本物の久世かどうかはわからんけど。

ツルカメをディスられてオーナー激おこwwwwwwwwwww。

↑ (。◟‸◞。✿)おこだよ

レストランで隠し撮り? 本当に失礼な男ね、湯浅は。

隠し撮り阻止作戦か。どうなる事やら。
感想(3/3終了時)

最近のカメラは小型化されているもんなんだな。

ジャケットを脱がせてカメラを奪うのは無理があるわね……。

というか、店の真ん中でこんなに騒いでたら他のお客さんの迷惑なんじゃ……。

オーナーが写真写りの件でカメラマンにクレーム入れてる……。そして久世の事みんなにバラしてる……。

結局、久世は本物だったのか偽物だったのか。まぁ本物だった、という事でいいのかな。

火曜日の君キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

結局オーナーはアナゴがいっぱい食べたかったら、あんなに文句をつけていたのね。

レストランも立派な仕事デスネ。誰かを癒す事ができるんデスカラ。

オーナーを見て新キャラを思いついた? どうせ傍若無人の大食いキャラじゃねぇの?

悪霊の屍狩りwww。

↑ あんな可憐な人がこの作風のマンガを描くのか……。
感想(全体)

悪霊の屍狩り、めちゃくちゃ内容が気になるのですが……。

↑ 香宮が見たのは、オーナーの食に対する貪欲な姿。そこからインスピレーションを得たのであれば、悪霊の屍狩りはホラーものに見せかけたグルメマンガかもしれない。

結局、久世は本物だったの!?

↑ ホクロの位置は逆じゃなかったから、まぁそういう事なんじゃない?

アナゴ料理、どれも美味しそうだったわね。

じぇじぇじぇ、とも誰か言ってたよな。いつにも増してパロディ多め回だったな。
餡フェアはちょっと面白かった。
悪霊の屍狩りはどんなマンガなんだか。
前へ
次へ
コメント欄