超可動ガール1/6 「勇者ベルノア」 女子かう生「女子かう生とファミレス」 ノブナガ先生の幼な妻「稲葉山城へ」
前回の続き。
次へ
ふたばにめ! 超可動ガール1/6 女子かう生 ノブナガ先生の幼な妻 アニメ 第4話 『吹きまとめ』 #超可動ガール1/6 #女子かう生 #ノブナガ先生の幼な妻 https://t.co/3DyuSw5qTD pic.twitter.com/WwNF2ZJ4C2
— ウエスト記伝 (@west_kiden) May 2, 2019
概要
タイトル | 超可動ガール1/6 |
作者 | ÖYSTER |
監督 | 元永慶太郎 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
タイトル | 女子かう生 |
作者 | 若井ケン |
監督 | 佐々木勅嘉 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
タイトル | ノブナガ先生の幼な妻 |
作者 | 紺野あずれ |
監督 | 佐々木勅嘉 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
超可動ガール1/6

ノーナと一緒にゲームするの、楽しそうね~。

使ってるゲーム機がだいぶ古いわね。スーファミかしら。

昔のゲームソフトって、すさまじく高かったよな。ソフト1つに9800円とか普通だった。

スーファミのマルチ対戦とか懐かしいわね~。

↑ 見た目がボンバーマンのマルチタップを使うんデスヨネ。

↑ ぷよぷよとかボンバーマンとか、楽しかった。

『SPACE TANUKI』。なんとなくスターフォックスを連想させるわね。

ベルノアも動き出したわね。どうして春人が買ったフィギュアは動き出すのかしら。

薄い本で見たって……。

↑ オズマの触手的なやつがあったのだろうね。

いきなり斬りかかってくるとは、なかなかベルノアは好戦的なキャラのようだね。

↑ (´・ω・`)・ω・`) 怖いー

オズマが凍っちゃった!

ノーナとベルノアが戦っている時、なんか懐かしい感じのBGMが流れてたわね~。

↑ ポケモンみたいだったな。

おや、あの黒髪のキャラは新キャラなのかと思っていたら、ノーナの別人格だったのか。

ノーナに搭載された非常態オペレーションらしいな。

コントローラー、買ってきすぎでは……。

ゲームを起動してステータス画面を開くと、フィギュアの動きを止められるのね。

ステータスにBWHは必要なの……?

ゲームのレベル、カンストしてたな。

ゲームの装備を変えると、現実世界のベルノアの装備にも反映されるのね。

ゲームのキャラって、なんであんなに捕まる事が多いんだろうな。

女主人公もののゲームだからか、衣装が充実しているんだな。

ハイレグって久々に聞いたぜ。

↑ 時々、ハイグレとどっちが正しいのかわからなくなる。

↑ クレヨンしんちゃんの映画のせいだな。

危ない水着とかは、ドラクエとかにもあるわよね~。

お風呂回もあるのか。この作品、サービスシーンも充実しているな。

春人がゲームの中に吸い込まれちゃった!

この作品、あいかわらず先が読めなくて面白いね。
女子かう生

今日はレストランの話ね。

女の子がおしぼりで顔を拭くのはいかがなものかしら……。

渋沢は1人で食べすぎでは?

紙ナプキンって、いろんなものが作れるんですね。

↑ まぁ紙だしな。

つ、鶴に足が生えた!

↑ 現実では作れないだろうな、と思ってネット検索したら普通に出てきた……。

こいつら、楽しそうだな。

ウェイトレスさん、謎の動物園を見せられて反応に困っただろうね。
ノブナガ先生の幼な妻

いきなり星ヶ丘先生の服を剥いで驚いたわ。妄想オチだったのね。

↑ 大人の女性のサービスシーンは、身体が七色に光らないのね。

身体が光ってる状態で小刀を抜く帰蝶はシュールですわね。

いなばやまじょう、ってなんだ?

↑ 美濃国井之口、今の岐阜県岐阜市にあったお城だね。斎藤家から奪い取った織田信長が、岐阜城に改めたんだ。

突然のシリアス。

まぁ今が自分のいた時代の470年後の世界と言われてもな。すぐには信じられないかもしれない。

(街並みのおかしさに気付けるなら、そもそも車とかもありえない物体なのではないの)

未来に来たって、帰蝶はまだ認めてなかったのね。なんやかんや理解していたのかと思ってた。

先祖とラブコメするわけではないのか。

陶器から新たな美少女が。

↑ なんかガチャ演出みたいだったね。

なーなーで流されたけど、女子生徒を裸にひん剥いていた件は不問だったのかしら?
前へ
次へ
コメント欄