Dr.STONE 第20話『動力の時代』 原作・・・稲垣理一郎 作画・・・Boichi アニメーション制作・・・TMS/8PAN 監督・・・飯野慎也 キャラクターデザイン・・・岩佐裕子 製作・・・ Dr.STONE製作委員会
前回の続き。
次へ
Dr.STONE アニメ 第20話 『吹きまとめ』 #ドクターストーン https://t.co/p0pMN5oJxm pic.twitter.com/j6x55ZPIJS
— ウエスト記伝 (@west_kiden) November 16, 2019
概要
タイトル | Dr.STONE |
作者 | 稲垣理一郎 Boichi |
総監督 | 飯野慎也 |
放送期間 | 2019年7月~12月 |
感想(Aパート終了時)

携帯を作る、という話でしたね。

司の総攻撃まで数か月か。それまでに携帯を作るしかないんだね。

これから冬が来るのか。

大樹と杠は人質扱い。

司に先制攻撃を仕掛けるために通信機器が必要、と。決戦は春か。

まず最初に作るのは──ワタアメ器? これで配線的な物を作製するのか。

ワタアメ、テストで本当に作るのか。この時代ではゴチソウよね。

ほむらは常に石神村を監視しているのか……。1人で大変な事だ。

”敵にワタアメを送る”。敵側の離反者を出す作戦なのか、それとも千空の優しさか。
感想(Bパート終了時)

ワタアメの品評。食戟のソーマ、始まったな。

ワタアメが上手く作れないと、本番の金でも上手に作れないわけか。減速なしでスムーズに中心を回転させないといけないんだな。

マンパワーを増やせない代わりに、ギアを作って動力にするのか。コハクの盾を利用するんだね。

↑ パパさんからの大事な贈物だったのに……。まぁコハク本人が納得してるならいいか……。

金の線、すさまじい長さが必要なのか。これは結局、大量の人の力がいるのね。

クロムの発案で作ったものは……水車か。これで完成したわけだね、水力発電所が。

↑ また文明が一歩、進んでしまったな。
感想(全体)

水力発電か。ほむらに見つかったら壊されちゃいそうだけど……。

ラーメンにコーラにワタアメに。現代の食べ物が続々登場ね。

ワタアメ、おいしそうだな。

司との決闘は春なのか。通信機作りも大変だけど、越冬も命懸けだよね。

大樹と杠、顔見せはしないのね。
関連商品
プチ感想
まさかのわたあめ作り。
司との決戦は、もうちょっと先の話なのか。
前へ
次へ
コメント欄