ソウナンですか? 第9話『ほまれのパパ』
前回の続き。
次へ
ソウナンですか? アニメ 第9話 『吹きまとめ』 #ソウナンですか? https://t.co/ufijKiC87K pic.twitter.com/wh1NcqICmi
— ウエスト記伝 (@west_kiden) August 28, 2019
概要
タイトル | ソウナンですか? |
作者 | 岡本健太郎、さがら梨々 |
監督 | 長山延好 |
放送期間 | 2019年7月~9月 |
感想(1/2終了時)

7年前。タクラマカン砂漠にて。

タクラマカン砂漠は、中央アジアのタリム盆地の大部分を占める砂漠だね。カンカというのは、カンカニクジュヨウの事かな。

ガ、ガイドがラクダを盗んで逃げたのか……。

サバイバルにおいては”知っている”という事が重要なのね。

今日はほまれパパ回。

ナイフ作りか。松ヤニ、灰、ウサギのフンで接着剤を作るんだな。ほまれの知識、相変わらずすごい。

↑ 松ヤニの塊を溶かして、灰とウサギのフンを混ぜる。松ヤニ3:灰フン1。それを練り込んで完成。

ナイフが作れて、ほまれ嬉しそうだな。

日焼け問題。

ガングロギャルとかもはや懐かしいわね~。

個人差はあるけど、訓練次第では水の中でクリアに見通せるようになるのか。

まさかのイカゲット!

紫外線は免疫機能の低下につながるのか……。そこで登場するのが……イカスミ? イカスミには市販の日焼け止めほどの効果があるんだね。

↑ でも日には焼けないけど……イカスミで顔真っ黒ね……。

海藻にも日焼け止め効果が期待できるんだな。

イカの肝を干した物にまで日焼け効果があるのか。でも匂い問題があるようだけど……。

もうあきらめて日焼けしちゃいなさいよ……。
感想(2/2終了時)

アブか。

アブは、昆虫綱ハエ目ハエ亜目の1群の総称。まぁハエみたいなものだね。

タクラマカン砂漠、フィジー、そしてボツワナ湿地帯か。本当にほまれとパパはいろんな所に行っていたんだね。

サバイバルにおいてストレスは甘く見てはいけないらしい。小さなことでも解決できるならすべきなのね。

西洋タンポポの乳液は虫刺されに効く。

今度は南アメリカ大陸のパタゴニア……。

↑ 命綱なしでクライミングしてる……!

↑ 途中で尿意を催してもそのままするものなのね……。

人間の嗅覚は疲れやすくて不快な匂いにもすぐ慣れてしまうものなんだな。

みんな平等に臭い。

↑ 日焼け状態の中継を気にする前にそこを気にした方がよさそうだね……。

ほまれの知識はパパの教えの賜物だな。

ほまれはファザコン。
感想(全体)

ほまれ、小さい頃からあっちこっちの国々を渡り歩いてきたんだね。ちゃんと学校行ってたのかな。

ナイフが作れた事で、サバイバル生活がよりよくなるのか。

ガングロメイクが流行ったのはもう20年くらい前になるのか……。時の流れは速いわね……。

イカはちゃんと食べたのかな? 結構なごちそうだと思うんだが。

温泉に入れば、匂い問題はなんとかなりますカネ……。

ほまれと明日香の日焼け止めマットプレイ、いいね!
サバイバル的には不要かもしれないが人間として多少の恥じらいは持っていた方が……。
ほまれパパは顔も声も最強感が漂いまくっているね。
前へ
次へ
コメント欄