放課後さいころ倶楽部 第11話『みんなのゲーム』 原作・・・中道裕大 アニメーション制作・・・ライデンフィルム 監督・・・今泉賢一 キャラクターデザイン・・・伊部由起子 製作・・・放課後さいころ倶楽部製作委員会
前回の続き。
次へ
放課後さいころ倶楽部 アニメ 第11話 『吹きまとめ』 #放課後さいころ倶楽部 #さいころくらぶ https://t.co/uWDsXkRqLM pic.twitter.com/3NpDSVUGV7
— ウエスト記伝 (@west_kiden) December 12, 2019
概要
タイトル | 放課後さいころ倶楽部 |
作者 | 中道裕大 |
監督 | 今泉賢一 |
放送期間 | 2019年10月~12月 |
放送実況(Aパート終了時)

ジョージの会社で、未発表のボードゲームのコンペを開くらしい。面白ければ商品化するのか。

ジョージから翠への挑戦状か。そういえば結局、ジョージは翠のゲームは1回も遊んでないのか。

翠はコンペに参加するらしい。なかなか勇気があるじゃないか。

前にやった”ワンルーム”、ずいぶんと改良を加えたみたい。バイトをして家具を集めていくゲームだったかしら。

ワンルーム改、テストプレイヤーたちにはおおむね好評。でもこれだとコンペだと通用しない、と店長。

↑ 綺麗にまとまりすぎていて、何かが足りないらしい。

翠がこのゲームを作ろうとしたのは、父親の会社の影響があったからなのか。

↑ 自分の趣味に合わせて部屋をコーディネートしようとして、値段の高さに驚愕したのか。

↑ 椅子27万円、デスク45万円の家具が載っているサイトとはいったい……。
放送実況(Bパート終了時)

翠は寝てても先生の話を聞いているのか……。

この2日ほど、翠はろくに眠っていないらしい。そりゃ授業中に居眠りもするわな。

翠は『プロの作るゲームはこうあるべき』と思い込んでいて『こうしたい』を置き去りにしていた事に気付いたのか。

家具のトークンをいっぱい作って来たのか。そして部屋ボードも用意して自分で配置していくんだね。

先客がいると買い物ができない、という妨害要素も追加したみたいだな。そしてカタログカードも用意して、セットボーナスで点数が追加されるようになったのか。

安い家具をたくさん集めて速攻でゲームを終わらせるアグロ戦術か、じっくり腰をすえてセットボーナスをもらうコントロール戦術か。

勝ったのは翠。まぁ順当。

これは翠1人だけじゃなくて、みんなで作ったゲームなのよね。

翠の躍進に、美姫は内心寂しいらしい。
感想(全体)

コンペに応募した結果どうなったかは、アニメでちゃんと語られるのでしょうか。

せっかくできた大切な場所がなくなってしまうんじゃないかと、美姫は不安なのかな。

ワンルーム、なかなか面白そう。作者さんが考えたオリジナルゲームなのだろうか。

あれだけ人にプレイされるのを嫌がっていたのに、今じゃ普通にやってもらっている。人は変わるもんだ。

家具1つにうん十万円は……さすがに高すぎマスネ……。
関連商品
プチ感想
ワンルーム、パワーアップしたのか。
家具1つに万単位は、さすがにかけたくないなぁ。
前へ
次へ
コメント欄