【名探偵”達”登場!】探偵同好会登場。部室を荒らし、ケーキを食べたのは誰だ? & 【3羽の鳥】あいまいな人間の記憶。目撃したかもしれない心中事件の真相とは。
タイトル | Q.E.D.証明終了(18) |
著者 | 加藤元浩 |
レーベル | 講談社コミックス |
初版発行 | 2004年6月17日 |
あらすじ
名探偵”達”登場!
珍妙な同好会、登場
推理小説好きな3人が集まった同好会が、燈馬の通う高校にはあった。それは探偵同好会。江成姫子・通称『クイーン』。長家幸六・通称『ホームズ』。盛田織里・通称『モルダー』。そんな三人の部室で、事件が。クイーンの買ってきたチーズケーキが、何者かによって食べられてしまったのだ。ケーキのことを知っているのは、ここにいる3人だけで──。
3羽の鳥
秘密基地で何を見たのか
水原警部の部下、笹塚の地元で2人の死体が発見された。男女の死体だったのだが、男の方には額に妙な傷が。2人は13年前、突然失踪したカップル。駆け落ちしたものと思われていたが、本当は心中していたのだ。笹塚はこの事件が気になる。心中現場の近くで笹塚は昔、友達と秘密基地を作って遊んでいたのだ。しかしいつの間にか、その秘密基地には行かなくなっていて──。
Q.E.D.証明終了(18) (講談社コミックス月刊マガジン)
—以下ネタバレ感想—
犯人、トリックについても言及しています。
ぜひ実際読んでから、スクロールしてくださいね。
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
–
名探偵”達”登場!
江成さんは推理が好きでこの同好会を創られた。なのに解決すべき事件はなかなか起こらない。
だから考えたんでしょう。これを事件にして推理するのは面白いんじゃないかって……。
みんなで楽しむために。
犯人は、クイーン。
ちょっとの味見ですますつもりが、うっかり全部食べてしまったのだった。
普段事件らしい事件なんて起きるはずもなく、探偵同好会は暇だった。なのでクイーンはちょうどいいので、このケーキ食い逃げ事件でみんなと推理して遊んだだけだったのだ。
–
これから何度も登場することになるお笑いトリオ──じゃなくて探偵同好会の3人の話。
ケーキをつまみ食いしたのは誰か、というQ.E.D.らしい事件でした。

日常の謎、好き。
部屋を荒らしたのは、モルダー。
動機は、幽霊犯人説を偽装するため。そのトリックは、共振。
どんな物体にも必ず、その振動で揺れる固有のリズムがある。
部室には洗濯ヒモが端から端へとのびており、ヒモにはコートがかけられていた。廊下に立って木槌で壁を叩く。そのときのリズムは、コートの固有振動数と同じタイミングで叩く。
するとコートが共振をおこし、激しく揺れる。そのコートが近くにある物にぶつかり、床に落としたのだった。
これでもかといわんばかりに描かれる、部屋を寸断するヒモ。自己主張が激しい。ざっと見た感じ、解決編までに7回くらい堂々と出てきてたかな。
作画の関係上、邪魔でしかないヒモでしたが、実はトリックの重要なパーツでしたというオチ。結構好き。
高圧的態度、と紹介されていたクイーンでしたが、ホームズとモルダーとはとても仲がいいようで。みんなで仲良く調査しています。
うっかりチーズケーキを1人で食べてしまうお茶目な部分もあり、なかなか憎めません。
そもそもそのチーズケーキは、みんなで食べようとクイーン自身が買ってきたもの。なんとも女の子らしいじゃありませんか。
自分がやったわけではない密室器物破損事件に遭遇して目をきらきらさせるシーンは、高貴のかけらもありません。ただの推理好きな少女そのものです。
ホームズはオールバックの髪型。作画が楽そうに見えます。と思いきや、途中からシャーロック・ホームズっぽい恰好をするので逆に手間がかかっているのかも。
ノミで壁に穴をあけ壁を塗って穴をふさぐ、と言ってのける、抜群の推理力を持っています。
モルダーは、怪奇的な発想で事件を解決しようとします。
「なぜ君たちは犯人を人間であると限定してるんだい?」
と言いのける胆力を持っています。一度は言ってみたいものです。
3人が話の主軸だっただけに、燈馬や水原の出番は少なめでした。
主人公たちの出番が減らないように、犯人役の一端を担わせたのかもしれませんね。
それにしても探偵が歌が下手なのは、デフォルトの機能なんですかね。コナン君も音痴設定だったような。
頭脳明晰なだけに、欠点を持たせるのは大変なのかもしれません。
3羽の鳥
3羽の鳥がいました。1話の鳥は怖い目にあって……、みんなの所に帰れなくなりました。
その鳥は空を舞いながら今も待っています。いつか帰れる日を。
2人は、心中したわけではなかった。
女は男を突き落として殺したのだ。
それを目撃していたのは、笹塚ではなく、稲垣。
女は大きな石を落として男にトドメをさした後、車のキーを男性が所有していたことを思い出した。崖を降りようとしたとき、稲垣が大きな音を出し、女が下に落ちてしまったのだ。
–
水原警部の部下、笹塚にスポットが当たった話でした。名前は初出だったかな。
カップルの女の方は、美人と評判だったそうですが、とんだクソ女でした。
保険金目当てで男を殺した上で、投石によるとどめの一撃。車のキーは男性が持っていたことを思い出すと、クソ、と悪態をつく。
女性って怖い……。
燈馬は完全に蚊帳の外でしたね。いや、笹塚には口添えしたんでしょうけど。
1話目を含め、少し燈馬の出番が少ない巻でしたね。
私も小さいころ、団地の一角に秘密基地作ってたなぁ。まあしょぼいビニールシートをしいただけの簡素なものでしたが。
作中みたいに、木の上に基地を作れたらたいしたものですよ。
以上、Q.E.D.証明終了。
⑰へ
⑲へ
コメント欄