こぐま座のポラリス
なんでひどい事、するんですか……!

名前 | ポラリス | ||
武器タイプ | スピア | 属性 | 赤 |
CV | 運営未発表 | ||
実装日 | サービス開始日(敵としてのみ) | ||
邂逅場所 | 6-3-6 「死に至る眠りⅥ」 | ||
星言葉 | 人につくす誠意と同情 |
星の特徴 | ・こぐま座アルファ星(α星) ・こぐま座で最も明るい恒星 ・2等星 ・現在の北極星 ・三重連星 ・ラテン語の”極の”に由来 ・肉眼でもよく見える ・不動の星として知られる |
全 身 画 像
星座エフェクト
由縁ある星々

縁ある星座 | こぐま座 |
他の構成星 | コカブ フェルカド イルドゥン など |
近くの星座 | りゅう座 きりん座 ケフェウス座 おおぐま座 |
備考 | ・夏の星座 ・北天の星座 ・おおぐま座の隣に位置する ・小北斗七星とも呼ばれる ・北半球では1年中見れる ・α星であるポラリスは、現在の北極星 ・トレミーの48星座の1つ ・ギリシャ神話によると、ゼウスとカリストの息子、猟師アルカスの姿 |
wikiより画像引用

縁ある形 | 北極星 |
備考 | ・ポーラースターとも呼ばれる ・こぐま座アルファ星であるポラリスは、現在の北極星 ・天の北極に、最も近い輝星を意味する ・地球から観測すると(ほぼ)動かない ・北の空の星は、北極星の周辺を回転しているように見える ・天測航行を行う際の、正確な測定をするための固定点とされる ・何千年かごとに、他の星に移り変わる ・紀元前58000年代の北極星は、アークトゥルス ・紀元前2000年代の北極星は、りゅう座α星 ・西暦13000年代の北極星は、こと座α星であるベガになるとされる |
wikiより画像引用

縁ある形 | 天の北極(てんのほっきょく) |
備考 | ・地球の地軸と天球とが交わる点のうち北側のもの ・北極星は、天の北極の近くにある ・逆は、天の南極 |
wikiより画像引用
コメント欄