うしかい座のアークトゥルス
【アークトゥルスについて】#小清水亜美 さん演じるアークトゥルスはゲーム開始後メインシナリオを進めると出会うことができます。
サービス開始をお楽しみにお待ちください!!#こうガル #恒星少女— 【DMM】恒星少女_運営 (@KouGirl_staff) October 18, 2018
君たちの正義は私が試そう!

| 名前 | アークトゥルス | ||
| 武器タイプ | ブレード | 属性 | 赤 |
| CV | 小清水亜美 | ||
| 実装日 | サービス開始日(敵としてのみ) | ||
| 邂逅場所 | 3-3-6 「虚空の深奥でⅥ」 | ||
| 星言葉 | 独自の世界観と精神力 | ||
| 星の特徴 | ・うしかい座アルファ星(α星) ・うしかい座で最も明るい恒星 ・春の星座ではもっとも明るい ・全天21の1等星の1つ ・赤色巨星 ・太陽を除き実視等級がマイナスとなる4つの恒星の1つ ・春を代表する星 ・春の大曲線を担う ・春の大3角形を形成 ・春のダイヤモンドを形成 ・スピカと合わせ、”春の夫婦星”と呼ばれる ・ギリシア語の”熊を護るもの”に由来 ・日本では、”麦星”とも呼ばれる ・紀元前58000年代の北極星とされる |
全 身 画 像

星座エフェクト

由縁ある星々

| 縁ある星座 | うしかい座 |
| 他の構成星 | ネカル セギヌス イザル ムフリッド など |
| 近くの星座 | りょうけん座 かみのけ座 かんむり座 りゅう座 ヘルクレス座 へび座 おとめ座 おおぐま座 |
| 備考 | ・春の星座 ・春の代表的な星座の1つ ・縦長になっているのが特徴 ・ホメロスの叙事詩『イリアス』や『オデュッセイア』に登場する ・トレミーの48星座の1つ ・ギリシャ神話によると、ゼウスの息子アルカスまたは巨人アトラスとされる |
wikiより画像引用

| 縁ある形 | 春の大曲線 |
| 他の構成星 | ・北斗七星 ・おとめ座のスピカ ・からす座 |
| 備考 | ・北斗七星とアークトゥルスとスピカを結ぶ曲線 ・その曲線をさらに伸ばすと、からす座に至る ・春の星座を見つける時の、いい案内役 |
wikiより画像引用
| 備考 | ・アークトゥルスとスピカとデネボラを結ぶと、3角形になる。 ・春の大3角、とも ・春の星座を見つける時の、いい案内役 |
wikiより画像引用
| 縁ある形 | 春のダイヤモンド |
| 他の構成星 | ・スピカ ・デネボラ ・コル・カロリ |
| 備考 | ・春の大3角形に、りょうけん座のコル・カロリを加えて結んだひし形 ・おとめ座のダイヤモンド、とも |
| 縁ある星達 | 全天21 |
| 意味 | 21存在する、1等級の恒星 |
| 他の構成星 | ・シリウス ・カノープス ・リギルケンタウルス ・ベガ ・カペラ ・リゲル ・プロキオン ・ベテルギウス ・アケルナル ・ハダル ・アルタイル ・アクルックス ・アルデバラン ・アンタレス ・スピカ ・ポルックス ・フォーマルハウト ・デネブ ・ミモザ ・レグルス |
| 縁ある星達 | 春の夫婦星 |
| 意味 | スピカとアークトゥルスのペアの事 |
| 他の構成星 | ・スピカ |

| 縁ある形 | 北極星 |
| 備考 | ・ポーラースターとも呼ばれる ・こぐま座アルファ星であるポラリスは、現在の北極星 ・天の北極に、最も近い輝星を意味する ・地球から観測すると(ほぼ)動かない ・北の空の星は、北極星の周辺を回転しているように見える ・天測航行を行う際の、正確な測定をするための固定点とされる ・何千年かごとに、他の星に移り変わる ・紀元前58000年代の北極星は、アークトゥルス ・紀元前2000年代の北極星は、りゅう座α星 ・西暦13000年代の北極星は、こと座α星であるベガになるとされる |
wikiより画像引用


コメント欄