時空探偵おゆう 大江戸科学捜査 第1話 主演は佐久間由衣 カンテレ(関西ローカル)の「『このミス』大賞ドラマシリーズ」枠
次へ
時空探偵おゆう 大江戸科学捜査 ドラマ 第1話 『吹きまとめ』 #時空探偵おゆう https://t.co/eXx5AEec7o pic.twitter.com/qrAqd9gjMt
— ウエスト記伝 (@west_kiden) July 5, 2019
概要
タイトル | 時空探偵おゆう 大江戸科学捜査 |
原作・原案 | 山本巧次 |
脚本 | 大久保ともみ |
放送期間 | 2019年7月~9月 |
放送前雑談

びしょ濡れ探偵の次は、時空探偵ですか。

↑ 最近の探偵も、大変だな。

『時空探偵おゆう 大江戸科学捜査』は、原作小説が『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう』というタイトルで、山本巧次氏による作品だそうだ。宝島社から出版されているらしい。

「このミス」大賞ドラマシリーズの第1弾なのね。

トップバッター。責任は重大だな。

2014年に『このミステリーがすごい!』大賞の最終選考まで残ったけど、受賞を逃した作品のようね。でも翌年、隠し玉として発売に至ったそうよ。

時空、というからには、どこかしらの時代へとタイムリープするのかな。水をかけてもらわなくても、移動できるのかしら。

↑ それは違うドラマだから……。
放送実況(Aパート)

いきなり江戸時代っぽい。

左目に傷のある人間が、誰かを斬り捨てたみたいだな。

主人公は、関口優佳。不動産会社のOL。

上司の浅川は、手塚とおる氏か。いまだに、半沢直樹のイメージが強いよな。

これはパワハラかしら。

コピーを頼まれたのだから、それ以外の事で怒られてもね。

パクチー鍋? なんかまずそう。

↑ パクチストにとっては、よだれが止まらない一品らしいよ。

パクチーは、香りで好き嫌いが分かれるわよね。

↑ カメムシに似た香りがするから、カメムシソウ、と呼ばれる事もあるそうね。

食事の誘いを断ったから、関口は粘着されているのか。嫌な上司だな。

分析オタク、宇田川。ワトソン役かな。

関口のおばあちゃんは、入院中なのね……。

押し入れの中に、秘密があるらしい。

って、おばあちゃん、ぽっくり逝っちゃった! 早くない!?

押し入れに南京錠。その奥には真っ白な部屋。

突然の令和表記にちょっと笑った。

時のはざまに落ちて、過去へタイムスリップするのかな。

↑ この落ち方、すごい昔のルパンで見た事ある。

江戸時代? に時間遡行したのね。

だが、元の世界に帰れない。

かつらにお金、その他もろもろまで完備とは……。ずいぶんと準備がいいものね。

これで楽しんでって言われても……。

江戸の文政。1818年から1831年だね。シーボルト事件があった時かな。

あの戸は、24時間したら開くのか。どういう仕掛けなんだろうね。

関口は、自分で着物が着れるのね。

いきなり事件に巻き込まれてるけど……。

イケメンは強し。

あの武器、カッコいいね!

↑ 十手(じって)の事かな? 日本の武器および捕具の1つだね。攻撃や防御に優れていて、柔術も組み合わせて相手を捕縛するみたいだね。十手を用いた武術を十手術というそうだよ。

江戸時代って、治安悪いんですかね。

おばあちゃんが、関口を江戸に飛ばした理由は何なのかしら?

イケメンの名前は、鵜飼伝三郎。南町奉行所・同心だって。

同心?

↑ 江戸幕府の下級役人の1つだね。警備任務にあたっている人のことだそうだ。よく聞く岡っ引きというのは、同心に私的に雇われている人の事を指すんだよ。

なんだかよくわかんないけど、殺人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

唐突に殺人。

こうやって関口は、事件に巻き込まれていくのね。

被害者は遊び人。喉を掻っ切られて死んだ、と。どうやら薬に細工して、儲けを出していたようだな。

そしてまさかの上司キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

上司の先祖なのかな。筆頭同心という事は、鵜飼の上司なのね。

似た者上司に困らされている2人が、協力し合うんだな。

出血状況から、殺害場所が違うと推理する関口。彼女はいったい、何者なんだろう?

殺されたのは、鵜飼の知り合いだったのか。

鵜飼は部下から慕われているようデスネ。

ってあれ!? 事件ほっぽり出して現代に帰っちゃうのか!?
放送実況(Bパート)

コップが破損した責任まで、関口が取るのか。

コップ、簡単に手に入るやん。パプアニューギニアでしか手に入らないとは何だったのか。

こんな上司がいる会社、辞めた方がいいんじゃないかしら。

あっ、1話で完結しないんですね。

やれるもんならやってみろ、いただきました!

関口、会社の方はどうなったんだろうね。
感想

現代と江戸を行き来するミステリーなんですね。

設定が面白いな!

タイムスリップタイプの探偵というのはいいのだけれど、これ、1つの事件に何話使うのかしら。3~4話まで消費するとなると、途中で話、わからなくなりそうね。

時代劇×SF、いいですよ、これ。

タイムスリップ時の身体が真っ白になる補正は、ちょっと笑った。

主人公は、なんで推理ができるんだろうな。

パクチー鍋、食べてみたいな。

手塚とおる氏の嫌味上司はすばらしいですね。

現状、犯人候補が少ないような気がしますが、どういう展開になるか楽しみですね。
昨今の探偵は、水ぶっかけられたり襖に入ったりして時代を超え、事件を解決するのか。大変だな~。
嫌味役として、手塚とおる氏は素晴らしいね。
事件の方は……どうなんだろう。現状は特にこれと言って目新しい部分はなさそうだけど、ここから面白くなるのかな。
30分ドラマだと、前後編で2話くらいにしてくれないと、たぶん私は内容忘れちゃうね(笑)。
次へ
コメント欄