八月のシンデレラナイン 第8話『夏に向かって』
前回の続き。
次へ
八月のシンデレラナイン アニメ 第8話 『吹きまとめ』 #八月のシンデレラナイン https://t.co/FAUJQwGwkV pic.twitter.com/wUKvRJI1bc
— ウエスト記伝 (@west_kiden) June 10, 2019
概要
タイトル | 八月のシンデレラナイン |
開発・発売元 | アカツキ |
監督 | 工藤進 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
アバン

ハチナイ、なんだかとっても久々の放送ですね。

↑ 2週間ほどお休みでしたからね。

キャラの名前とか、もう忘れちまったかもしれねぇ……。

前回は、EDの絵が集合絵に変わって、やっとメンバーが集め終わったのかって感じだったよな。

ライト、2人になったのね。どっちかレギュラー落ちするって事かしら。

雰囲気的に、今回は宇喜多主役回かな。
放送実況(Aパート)

虫よけしているのに刺されるは、あるあるよね。

↑ 動いている人や、体温が高い人は狙われやすいそうですよ。あとは一説によると、O型の人が1番刺されやすいそうです。

女子の野球大会に参加する事になったのか。

河北と神宮司の特訓、まだ続いていたのデスネ。神宮司、いい人デス。

公式戦で神宮司と戦うのが、アニメの最終回かな。

出場校、全部で30校くらいの大会なのね。

大正時代……野球……なんだかそんなアニメがあったような……。

1948年に非公式だけど、『東京ブルーバード』という日本初の女子プロ野球チームが結成されたみたいだね。

せっかく中野が感動的な女子野球の歴史を教えてくれているのに、ガン無視してる(ように見える)野﨑にちょっと笑った。少しは興味もってやれよ。

シーンが切り替わるたびに、なぜか閉じられる中野の資料。

みんな大会には出たいようね。でも交通費の問題が……。

↑ 甲子園とか、もろもろの費用で1試合に1000万くらいかかるとか聞いた事があるな。

↑ 付き添いの親御さんや、応援団の人たちも大変よね。

10人以上の、兵庫県まで行く交通費と宿泊費。そんな大金、そうそう学校から出るとも思えないけど……。

↑ 即落ち2コマみたいなスピードで、ダメって言われたみたいだな。

掛橋先生と話していた、眼鏡の女性誰だっけ? あんなキャラ今までいたかな?

掛橋先生、剣道部との掛け持ちだったんだっけ。すっかり忘れてた。
放送実況(Bパート)

必殺技、にゃんこボール!

野球の魔球と言えば、大リーグボールかしら。

↑ ドラベースのホワイトボール、好きだった。

↑ あのジグザグ、なかなかカッコよかったわね。

魔球じゃないけど、スクリュースピンスライディングはダイナミックで迫力があったよね。

↑ あれは必殺技っつうより殺人技だけどな……。

中野は新聞に野球同好会について書いて、みんなに広めるつもりなのね。

あの眼鏡の女性、どうやら教頭だったらしいな。

今いるメンツって、1年生と2年生だけだったかしら。

宇喜多が気にしていたのは、ひまわりの葉だったのか。

↑ グラウンドが、ひまわり畑の隣にあるみたいだね。

この作品、やたらとひまわりを推しますヨネ。OPやEDにも登場シマスシ。

みんなで水遊びタイム。

↑ みんな楽しそう……。

↑ サービスシーンにしては、透けが足りないんじゃないかしら。

なんだかキャラの立っている人たちのダイジェストが……。

↑ たぶんゲームだと、プレイキャラなんじゃないかしら。

なんかリーゼントみたいなすごい髪の人がいたような……。気のせいかしら。

生徒たちにお願いして、嘆願書でも作ったようだな。

こういう署名活動見ると、ポケットビスケッツ思い出すわね~。

↑ あなた、年齢、バレるわよ……。

ひまわり育つのはえー。

夏の間は、教頭が剣道部を見てくれるのか。いい人ですね。

↑ (教頭先生、最初から、そう言ってくれればいいのに……)

ヒマワリが咲き乱れるグラウンド、綺麗ね。

引いている時の作画、ちょっとまだ怪しいわね。

↑ 宇喜多のアップとひまわりの作画はきれいだからセーフ。
前へ
次へ
コメント欄