八月のシンデレラナイン 第2話『できる、できない』
前回の続き。
次へ
八月のシンデレラナイン アニメ 第2話 『吹きまとめ』 #八月のシンデレラナイン https://t.co/H6IQ2YBZeb pic.twitter.com/u0Mj7RaK0q
— ウエスト記伝 (@west_kiden) April 29, 2019
概要
タイトル | 八月のシンデレラナイン |
開発・発売元 | アカツキ |
監督 | 工藤進 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
アバン

学校で練習ができない、という所で先週は終わったんですよね。

敷地がないから練習ができないのか。

校庭はものすごく大きく見えたけどね。

↑ 野球は使う範囲が広いからな。仕方ないと言えば、仕方ないのかもしれない。

ましてや新規の同好会だしね。部が優先なのはしょうがない。

有原たち、かわいそう!

↑ (´・ω・) カワイソス
放送実況(Aパート)

スポーツ店って、独特な香りがするよな。

グローブで3万や7万もするのデスカ……。

↑ 高品質なレザーを使用していると、値段が高くなるみたいだね。あとは技術力の高い職人さんに手掛けてもらうと、当然、多くは作れないからその分お金がかかるらしいよ。

人の好さそうな店長ね。

グローブの値段、『一個=4円』に見えた。『一個二千円』だったか。まぁそれでも安いが。

↑ ”脳内サプリ IQサプリ”とかで出てきそうな引っかけだな。

鈴木さんは兄妹で仲がいいのね~。

あれ、結局中華料理屋の子は有原たちと同じ学校だったのかしら?

↑ 河北の「もしかして同じ学校?」っていう質問、プロ級のスルーを見せたよね。

↑ 言葉のキャッチボールがうまくいっていない……。

グローブって手入れが必要なのか。面倒くさいな。

ちょこちょこ作画が怪しいな。

グローブは買った直後や使用後に手入れをする事で、柔らかくなったり耐久性があがったりするみたいだね。

新庄選手は、初任給で買ったグローブを17年間使い続けたのよね。

空き地を見つけてくるなんて、先生は有能デスネ。

なんか空き地を見た時のみんなの反応、少し違和感があったような……。場面転換が不自然じゃなかったか?

あの空き地の整備、何日かかるんだか。

綺麗にしてから「やっぱ返して」とか言われたら嫌だな。

ノゴロー君なら徹夜で終わらせてくれそうね。

茜が普通にキャッチボールしてる……。すごい。

↑ ずいぶんと成長したものだね。
放送実況(Bパート)

鈴木の過去にも、色々あったんだな。

↑ 運動能力は高くなくても、洞察力はすごかったみたいですね。ピッチャーのクセを見抜くなんてすごいです。

そういえば、ピッチャーが着てるユニフォームのシワで、盗塁の判断をする野球漫画もあったね。

↑ 『おおきく振りかぶって』かしら。

グローブ貸してくれるなんて、いいアニキじゃねぇか!

茜はあの服着ながら野球するの、やりにくくないのか。

(茜とピッチング交代するとき、鈴木さんのグローブの色が変わっていたような気がしましたわ……)

茜ぇ、ずいぶん上達したねぇ……。あんなにボール、怖がってたのに……。今じゃ、普通にキャッチボールしててすごい……。

掛橋先生が顧問を引き受けてくれるのね。

↑ 練習場所も見つけてきてくれたし、ずいぶん有能な先生ね。

↑ なんとなく、お酒飲んだら暴走しそうな雰囲気があるな。

1キャラ加入させるのに1話使っていくのかしら。

↑ 今回で5人目ゲットという事は、9人そろうまであと4話使うのかしらね。

ストレスなく見れて、いいアニメデスネ。
前へ
次へ
コメント欄