八月のシンデレラナイン 第1話『プレイボール!』
次へ
八月のシンデレラナイン アニメ 第1話 『吹きまとめ』 #八月のシンデレラナイン https://t.co/YDeeeCw1Gb pic.twitter.com/0h9SdpvD5v
— ウエスト記伝 (@west_kiden) April 29, 2019
概要
タイトル | 八月のシンデレラナイン |
開発・発売元 | アカツキ |
監督 | 工藤進 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
アバン

『八月のシンデレラナイン』は、女子野球部の物語なのね~。

野球やるにしては、あきらかに髪が邪魔そうに見えるんだが……。

これはマンガが原作なのデスカ?

↑ 『八月のシンデレラナイン』は、”アカツキ”が開発しているスマートフォン用ゲームアプリだね。2017年6月27日にサービスが開始されたみたい。コンセプトは「青春×女子高生×高校野球」らしいよ。

今はDMMからでもプレイできるのよね。

アカツキは、シンデレラシリーズとしていくつかゲームを出しているのね。

現実世界では、女子硬式野球ってあるのかしら?

↑ 『全国高等学校女子硬式野球連盟』という組織はちゃんと存在するみたいだね。大会も開かれているみたい。

硬式野球で頑張る女の子たち、っていう設定だけで泣けてくるわね。

↑ まだ1話のアバンが始まったばっかりですよ……?

タイトルの”八月”、にはどういう意味があるんですか?

↑ 甲子園が8月にあるからじゃねぇかな?

そういえば、甲子園のグラウンドって女子は入れないんじゃなかった?

↑ まぁそこら辺は、ゲームの設定でどうとでもなるんじゃない?

魔球とか投げるのか?

↑ そういうタイプの作品には見えないな。

↑ 大リーグボールとかホワイトボールとか好きだったなぁ。

主人公が部員を募集するのは、よく見る光景だよね。

あれ、確か原作では、プレイヤー=男だったような……。

↑ 諸事情で男は削除されたみたいね。まぁアニメなら女の子だけできゃっきゃしてた方がウケはよさそうだし、しょうがないわね。

↑ ┐(´ー`)┌しょうがないな
放送実況(Aパート)

有原は無許可で部員を募集しようとしたのか。

↑ 2次元ではよくある事ですね。

男子の野球部もないのか。

賭ケグルイの選挙管理委員長みたいな子がいたわね。

なんとも話のわかる先生ね。

有原、河北、野崎、宇喜多の4人がメインなのか?

校庭がめちゃくちゃ広いな。

そういえば、野球回があるアニメは名作ってよく言うよな。

河北は野球未経験ナノデスカ。てっきり経験者なのかと思ってマシタ。

野﨑は高身長左利きなのか。運動するにはもってこいだな。

サウスポーってなんで有利って言われるんだろうね。

↑ 基本的には右利きの人が多いから、相手が左利きだと動きが予測しにくいらしいね。あと運動能力を司るのは右脳なんだけど、右脳は左の神経と繋がっているからサウスポーの方が運動能力が高いという話もあるみたい。

あと野球だと単純に、左打者の方が1塁に近いから有利、というメリットもあるみたいだね。

用途によって使う手を変える事をクロスドミナンスというのよね。

はちみつレモンって、実際見た事ないわね。

野﨑はトラウマ持ちなのね。

つーか、デカい河川敷だな。
放送実況(Bパート)

三角ベース、なんて遊びがあるのね。

小学生との混合試合か。

そういえば、野球にイエローカードはないのか。

↑ むしろ、イエローカードがあるのなんてサッカーくらいじゃないのか?

↑ バドミントンにあるよ!

↑ へぇ、そうなのか。よくそんな事知ってるな。

↑ この間バドミントンの授業中に、「それはイエローカードものの行為だから気を付けて……」って先生にいっぱい言われた!

↑ そ、そうなのか……。いったい、何したんだか……。

野﨑は覚えが早いな。

↑ でもバットを持ったまま走るのはシュールね。

↑ ゴッドイーターの走り方みたいでしたね。

宇喜多もちゃんと試合に参加できたじゃない。

有原にパイタッチした少年……。

みんなで夕方まで運動か。青春してていいじゃないか。

無理矢理野球部に勧誘しない所に、好感が持てるわね~。
ED

こりゃ、また懐かしい曲だな。

マッキーの名曲「どんなときも。」ね。

「どんなときも。」は槇原敬之さんの3枚目のシングルだね。発売は1991年だそうだよ。

元々は映画の主題歌なのよね~。

オリコンチャートで1位を獲得した事もあるし、選抜高等学校野球大会の入場曲として採用された事もあるみたいだね。

まさに時代を超えた名曲だな。
次へ
コメント欄