Dr.STONE 第8話『STONE ROAD』
前回の続き。
次へ
Dr.STONE アニメ 第8話 『吹きまとめ』 #ドクターストーン https://t.co/NeAsBxvXw6 pic.twitter.com/pPBnzpiAtm
— ウエスト記伝 (@west_kiden) August 23, 2019
概要
タイトル | Dr.STONE |
作者 | 稲垣理一郎 Boichi |
総監督 | 飯野慎也 |
放送期間 | 2019年7月~9月 |
感想(Aパート終了時)

集落で、千空の事が話題になっているみたいだね。

↑ 大昔村から追放された犯罪者とか、好き勝手言われているな。

コハクは親から縁を切られているの? 何があったのかしら。

ルリの病気を治して村人たちを科学王国に引きずり込むのが千空の策略のようだね。

↑ それはいいけど、千空の顔がゲッスい……。

抗生物質を作るという話だったわね。

抗生物質の定義は、「微生物が産生し、ほかの微生物の発育を阻害する物質」。まぁようするにばい菌をやっつけてくれる薬だね。

抗生物質を作るルートは主に2つあって、ペニシリンルートとサルファ剤ルートがあるみたいデスネ。ペニシリンは青カビから作れるそうですが、こっちは発見しないとそもそも作れまセンネ。

↑ 石から作るサルファ剤の方は、この時代でも生成できる可能性があるのか。

鉄に電気に塩に硫酸に尿に重曹に酒に酢に。サルファ剤の方もやる事たくさんあるみたいね。

↑ 尿って……。まぁアンモニアが必要だから仕方ないのね……。

北極星は長い年月が経つとちょっとずつ動いていくのよね。

↑ 今の北極星はポラリス。西暦4100年くらいにはケフェウス座γ星が北極星になるんだよな。

磁石はわりと簡単に手に入るのね。

女性もふんどし姿で水に入るのか。

↑ まさかこの時代でパイスラッシュを拝める事ができるとは……。

スイカ? という新キャラが。常にスイカの皮を被っているらしい。声から察するに、女の子なのかな。

スイカは興奮すると、フェイスのてっぺんが回転するのね。

この世界の桃太郎がきび団子で仲間にするのは、熊、ライオン、ゴリラ、ワニなの……?

お話や難しい言葉は、全部ルリから教えてもらったらしい。

砂鉄を鉄に変えるのね。でも1500℃の熱が必要なのに、木を燃やして得られる温度は700℃しかないのね。仕方ないから空気を送り込んで温度を上げるのか。

↑ まさかのフーフータイム!!

↑ ふう ε-(´・`) フーフー

みんなめちゃくちゃ空気を入れてる……。あれは疲れそう……。

↑ しかも製鉄に失敗するんかーい。ちょっと人手が足りないみたいだな。

科学王国の信者を増やすため、スイカに諜報活動をさせるのね。大丈夫かしら?
感想(Bパート終了時)

ガーネット、サファイア、ルビーは3姉妹なのか。3人とも”彼氏”がほしい、と。

↑ 科学で作るのはちょっと無理かしら……。

↑ 女性向けのラブドー──。

↑ それ以上は言わなくてよろしい。

ガンエンは魚以外の料理をご所望か。これならなんとかなりそうだね。

猫じゃらしを使った料理?

猫じゃらしって穀物だったのか。

まさかのラーメン!!

猫じゃらしラーメンか。これは現代でも流行る──いや、流行らないか。

千空の口には合わなくても、クロムたちにとってはごちそうのようだな。

ラーメンを使って村の支配を目論む千空。もはや悪党のツラね。
感想(全体)

村人の胃袋を掴んで抗生物質づくりの人員を増やす作戦。はたしてうまくいくのかどうか。

↑ どうせ、千空に良い印象を持っていない村の連中が、ラーメン禁止令を出すんじゃないかな?

面白くなって来たぜ!

スイカが仲間に加わった。

ルリが博識なのは、ちゃんとした理由があるのかな?

屈強な仲間を従えた桃太郎。それはそれで見てみたいかも。

猫じゃらしはエノコログサの俗称で、ネコがじゃれつく事で有名だよね。アワの原種なので食べられない事もないそうだ。大昔飢餓があった際には、これを食べたそうだよ。

悲報『大樹、杠、司の出番2週連続なし』
まさかのラーメン登場。これは意外。
村人たちはあっさり掌握できそうだけど……はたしてどう転ぶ事やら。
前へ
次へ
コメント欄