ぼくたちは勉強ができない 第3話『天才は[X]にも心通ずるものと知る』
前回の続き。
次へ
ぼくたちは勉強ができない アニメ 第3話 『吹きまとめ』 #ぼくたちは勉強ができない https://t.co/UL5CBnvBof pic.twitter.com/g3Qa9GtyF6
— ウエスト記伝 (@west_kiden) May 23, 2019
概要
タイトル | ぼくたちは勉強ができない |
作者 | 筒井大志 |
監督 | 岩崎良明 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
放送実況(Aパート)

今度の中間試験で、ヒロインたちに平均点以上を取らせなくてはならなくなったんですね。

↑ 赤点回避じゃなくて平均点以上というのは、少しハードルが高いわね。

あのピング髪の先生は、どういう立ち位置のキャラなんだ?

試験で結果が出せないたび、教育係変更か。現実は厳しい。

↑ たった1度の試験でいちいち先生を変えているのかしら? それだと1~2か月しか指導する時間がなさそうね。

have toは読み方が、はふとぅ、になるんデスヨネ。

↑ リエゾンとかリンキングとかリダクションとか言われるやつだな。

自然な流れで緒方の家で勉強会をする事に。

うどん1杯で800円前後もするのか。結構高いな。

今回も理系の子が主役回なの? 文系の子、なんか影薄くない?

自己採点で71点か。1桁の点数しか取れなかった最初に比べたら、たいしたもんだ。

↑ 赤点ではないでしょうけど、平均点以上かどうかは他の生徒しだいだけどね。

古橋が、なんかしらんが風邪を引いたみたいだが……。

↑ 38.5°cって……。テスト期間中にこんな熱の生徒が来たら、周りに迷惑がかかるわね。

そういえば風邪を治す時、身体を温めるのか冷ますのかで議論になる事あるわよね。あれって結局どっちが正しいの?

↑ 一応どっちも正しいんですけど、使い分けが重要みたいですね。風邪を引くと体温が上がるのは、身体がウィルスと戦っている証拠なので、むやみに体温をいじるのはよくないそうですよ。

↑ 布団をいっぱいかけて寝れば治るんじゃないのか!

↑ 寒さを感じる時はそれでもいいんだけど、無駄に体温を上げすぎると体力を消耗しちゃうらしいよ。あせもの原因にもなるしね。

テスト期間中に風邪を引いてる子の所に行って看病するなんて、ちょっとどうかと思うのだけど……。うつされたらどうするのかしら。

ラッキースケベは少年漫画の基本。

古橋よ。恥ずかしいならなぜ唯我を呼んだんだ。

うるかは料理、得意なのか。

結局、2人とも平均点を超えたのか。

↑ Σ(||゚ロ゚)スゲェー

ところで、うるかは勉強しなくて大丈夫なの?
放送実況(Bパート)

水泳部の人は、みんな同じ水着を着ているんですね。

そういえば一時期、”レーザーレーサー”の水着を着た選手が、すさまじい記録を連発して話題になりましたよね。

↑ あまりにすごすぎるから2010年から禁止処置を受けたみたい。

そんなにすごい水着だったんですね。

↑ 金メダリストのほとんどがレーザーレーサーを着用してたくらいだからね。

今日のうるかは変顔のオンパレードね。

3人のヒロインの中で、うるかが1番乙女チックだな。

お、お姫様だっこ大会……。

今でこそロマンチックなものとして扱われているお姫様だっこだけど、元々はローマ建国時代に、女性を酔わせて略奪するひどい行為だったという説があるみたいだね。

↑ なんとも夢のない話だな。

↑ ちなみに持ち方が少し崩れると、”半魚人持ち”になるらしい。

↑ あぁ……。呼び方だけで、どんな持ち方かだいたい想像できるな。

大会は優勝したのか! 2人とも、なかなかやるじゃねぇか!

女性の服をむやみにホメてくる男子は下心あり、ってどっかの本に書いてあったわね。

特に何の話題にもならなかったけど、うるかのテストの点数は大丈夫だったのかな?
前へ
次へ
コメント欄