ぼくたちは勉強ができない 第2話『魚心あれば、天才に[X]心あり』
前回の続き。
次へ
ぼくたちは勉強ができない アニメ 第2話 『吹きまとめ』 #ぼくたちは勉強ができない https://t.co/TubKAl1uOj pic.twitter.com/fz8QrAd7kr
— ウエスト記伝 (@west_kiden) May 22, 2019
概要
タイトル | ぼくたちは勉強ができない |
作者 | 筒井大志 |
監督 | 岩崎良明 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
放送実況(Aパート)

サブタイトルには、必ず”X”が含まれているのかな?

↑ どうやら、原作でもそうなっているみたいですね。

3人目のヒロインの名前は、武元うるかというのか。

↑ うるか、とはアユの塩辛の事デスヨネ? 人につける名前なのデショウカ?

うるかはスポーツ万能だけど、学業の方は残念なのか。通称が”白銀の漆黒人魚姫”だそうだ。

↑ 童話の人魚姫で1番気になるのは、海の魔女って何者だよ、という所よね。

唯我は、うるかの教育係も任されるのか。

そういえば、水泳の自由形って文字通り、どんな泳ぎ方をしてもいいのよね。

↑ なんとなく自由形=クロールの印象が強いですよね。

↑ 日本人が初めてオリンピックの水泳に参加した時、クロールを知らなくて惨敗したらしいな。

人類最速の泳法は、ドルフィン・クロールというらしいね。クロールをドルフィンキックで行う泳ぎ方らしいけど、身体に負担がかかりすぎるから主流にはなっていないみたい。

うるかには英語を教える事になるのか。

うるかは現時点ですでに、主人公に好意を持っているんですね。
放送実況(Bパート)

小論文って何?

↑ あるテーマに対して、自分の意見とその理由を書くことだよ。受験ではよく出題される問題なんだ。

ぶ、文明と人の関係について……。ちょっと問題が難しすぎないかしら。

停電とか台風とか、無駄にテンション上がるよな。

1ピコメートルは、10億分の1ミリの事ね。

緒方は暗い所が苦手なのね。

↑ でもこの間、暗い公園でアナログゲームしてなかったっけ?

なんやかんやで、緒方は無事に小論文を提出できたのか。

ジョ、ジョモサン……。

今度はうるかの苦難の番か。英単語テストに受からないと、補習なのね。

↑ ちらっと英単語テストが画面に映ったけど、普通に難しいわね。

暗記が苦手ならメモリーツリーを使え、とドラゴン桜という作品で言っていまシタネ。

↑ 身体を動かしながらの勉強法も、やっていたね。

うるかの勉強に付き合ってくれる、緒方や古橋はいい人。

エッセンシャルって、不可欠な、って意味だったのか。

プールの授業で、碁石拾いっていう謎の競技させられたわよね。

使用済みの水着……。いったいナニに使うんだ……。
前へ
次へ
コメント欄