ぼくたちは勉強ができない 第1話『天才と[X]は表裏一体である』
次へ
ぼくたちは勉強ができない アニメ 第1話 『吹きまとめ』 #ぼくたちは勉強ができない https://t.co/DhIXt3qe8a pic.twitter.com/Dl3EoCUhKr
— ウエスト記伝 (@west_kiden) May 22, 2019
概要
タイトル | ぼくたちは勉強ができない |
作者 | 筒井大志 |
監督 | 岩崎良明 |
放送期間 | 2019年4月~6月 |
放送前雑談

『ぼくたちは勉強ができない』は、週刊少年ジャンプに連載中の人気ラブコメだそうですよ。

同級生のヒロインたちに勉強を教える男の子が主人公みたいだね。

↑ 前期のアニメに、似た設定のものがあったような気がするけど……。

↑ 細かい設定は違うでしょうから、野暮なツッコみはなしという事で。

作者は、筒井大志氏か。昔『エスプリト』を書いていた人だね。

↑ 『エスプリト』とか、懐かしい。航務員を目指すファンタジー作品だったよな。

↑ ”ジンクス”っていう、信念を極限まで強くすると発動する特殊能力が出てくるんだよね。

↑ ジンクス『満漢全席』の人、いっつも何か食べてマシタヨネ。

あのー、ところでもう5月の下旬に入っているんですけど……。いまから4月アニメを見始めるんですか……?

↑ 細かい事は気にするな。周回遅れで見るアニメもいいもんだ。
放送実況(Aパート)

オープニングを見る限り、メインヒロインは3人なのでしょうか。

↑ 先生っぽい人を含めると、4人かもしれませんね。

緒方は数学の天才児なのか。ぜひとも教えてほしいものね。

関数って何?

↑ 数の集合に値をとる写像の1種──まぁ今は知らなくていいんじゃないかな。中学校に入ったら、嫌というほど学ぶと思うよ。

”機械仕掛けの親指姫”とは、また面白い通称だな。

↑ 親指姫って、何度も何度も誘拐されるピーチ姫みたいなお話だったかしら。

古橋は国語系が得意なんだな。

↑ こっちの通称は、”文学の森の眠り姫”か。

↑ 眠り姫って、眠りの森の美女の事? 一時期、王子のキスが準強制わいせつになるかどうかで話題になったよね。

主人公は、努力型の秀才なのか。家が貧乏で、特別VIP推薦を狙っているのね。

↑ 名前は、唯我成幸(ゆいがなりゆき)というのか。すごい名前だね。

特別VIP推薦に入れる条件として、天才たちの教育係をやらされる事になるのね。

↑ 天才なのに教育係が必要なのか?

↑ どうやらそれぞれ、苦手分野での進学を狙っているみたいだね。

ちらっと大学入試センターの問題が映ったわね。シンク、あなた解ける?

↑ いやね、解けるわけないじゃない! 受験とか、何年前だと思ってるの!?

どうやらヒロイン2人とも、苦手分野はとことん苦手みたいだな。3点て……。

↑ 一応、問題集がボロボロになるくらい勉強はしているようですが……。
放送実況(Bパート)

アドバイスノートを丸々1冊、2人分も作って来たの?

↑ 一晩でやってのけるとは……。ジェバンニもびっくりですね。

できない奴の気持ちはできない奴にしかわからない。なるほどな。

図書室で勉強した事なんて、今までで1回もないな。

最近の学校の図書室は娯楽本も充実していて、ラノベとかも普通に置いてあるよね。

緒方の家は、うどん家さんなのか。実家がうどん家さんというのは、珍しい設定ね。

古橋は星が好きなのか。それで天文学を学びたいと。

↑ 天文学科、ないしそれに類する学科を設けている大学もあるみたいだね。

↑ 理学部だから、古橋はそうとう頑張らないときつそうだな。

カンニングの練習をした方が早いんじゃないかしら? 安室奈美恵や山口達也に相談してみる?

↑ その映画ネタは、わかる人の方が少ないと思うよ。

公園で1人寂しくカードゲームをする緒方。

↑ (ノ△・。)寂しいの

緒方はアナログゲームが弱いのか。それが原動力になって、心理学を学びたいのね。

心理学の単語って、無駄にカッコいいよな。マイノリティ・インフルエンスとか、必殺技の名前みてぇ。

主人公の家は、想像以上に貧乏なんだな。そこら辺の草食って生きてるのか。
次へ
コメント欄