アサシンズプライド 第4話『鎖城に集う、乙女と乙女』 原作・・・天城ケイ アニメーション制作・・・EMTスクエアード 監督・・・相浦和也 キャラクターデザイン・・・吉川真帆 製作・・・アサシンズプライド製作委員会
前回の続き。
次へ
アサシンズプライド アニメ 第4話 『吹きまとめ』 #アサシンズプライド #アサプラ https://t.co/Znm1mfcjg3 pic.twitter.com/A8i4QwKyJV
— ウエスト記伝 (@west_kiden) November 1, 2019
概要
タイトル | アサシンズプライド |
作者 | 天城ケイ |
監督 | 相浦和也 |
放送期間 | 2019年10月~12月 |
放送実況(Aパート終了時)

ロリメリダ、ロリエリー。なぜ幼い2人だけで危ない森を歩いているのか。

これから1週間、何かがあるらしい。

腕組? なぜロゼッティがクーファの彼女みたいな行動を急に取っているのか。そんな仲だったっけ?

ルナの座? 候補生? 姉妹校との対抗試合?

メリダがエリーのユニットに行くのか?

ルナ・リュミエール選抜戦。各校から2名ずつ選出されたメンバーがルナ・リュミエールの称号をかけて戦うのね。一週間、外部から遮断された状態で選抜戦が行われるらしい。最終日に試練があるのか。

↑ 試練の成績と投票で、ルナなんちゃらの称号が誰に与えられるかが決まるのか。

聖フリーデスウィーデ女学院の候補生は、メリダとエリーか。なんだか先生的にも予想外の展開だったみたいだが……。

試練の内容は、候補生をリーダーとした生徒3人によるバトルロイヤル戦。胸に付けた勲章を奪い合うらしい。

メリダ、ぼっちで仲間がいないwww。

↑ まさかのネルヴァが自薦。そこまでデレてたのか。あまりの豹変っぷりに、人格が根っこからすげ変わったように見える。

↑ もう1人はシェンファなんとかさんか。

聖ドートリッシュ女学園の謎の少女がメリダと接触。何しに来たんだか。
放送実況(Bパート終了時)

ステンドグラスをすり替えたのは、エリーの家のトラブルメーカー──じゃなくてメイド長か。

↑ メリダとエリーを直接対決させ、どっちが格上かを世間に示すつもりだったらしい。めちゃくちゃな婆さんだな。

ステンドグラスがすり替えられていた事、学園には報告しないのか……。というか、元のステンドグラスを用意した人は、すり替えられた事に気付いているはずなのでは?

あの喋らない人、名前はブラック=マディアというらしい。男か女かよくわからないね。

↑ どうやらクーファの忠誠が組織に疑われているらしい。メリダの血を要求してきたようだね。

クーファ、ブラック=マディアを遠慮なく攻撃してるけど……。それは組織への反逆と取られてもおかしくないんじゃ……。

↑ お嬢様への責務を果たす、という大義名分があるからセーフ。

↑ ⊂(^ω^)つセフセフ

エリーはメリダにわざと負けるつもりなのね。

ロゼッティまでクーファの援軍に。

ブラック=マディアのクラスはクラウン。あらゆるクラスを模倣する、最強の道化師なんだって。

ブラック=マディアの筆記表現、綺麗デスネ。

エリーはメリダが自分に勝つのは不可能だと思っているらしい。まぁ、そうだね……。

エリーはメリダの妹という立場を守りたいんだな。心境は複雑。
感想(全体)

全力で戦ってメリダがエリーを倒せれば万事解決だけど……。

いろんな技が使えるなんて、道化師はズルいな。

全力で戦いたいメリダと、妹ポジションを守りたいエリー。

メリダの血を調べられると、外法でマナを覚醒させたことがバレちまうのか?

ロゼッティにも何か秘密があるのか。

包帯男はもう出てこないんですかね?

ステンドグラスがすり替えられた問題は、特にオオゴトになることなくそのまま進行するんですね。
関連商品
プチ感想
メリダのマナを覚醒させた方法がヤバいやつだと、もうバレそう。
ブラック=マディアの会話方法は、なかなか面白いね。原作通りなのかな?
前へ
次へ
コメント欄