監察医 朝顔 第1話『法医学の娘と刑事の父の異色タッグ! 母を亡くした少女を救う……この夏一番の感動作』 主演は上野樹里 「月9」枠
次へ
監察医 朝顔 ドラマ 第1話 『吹きまとめ』 #監察医朝顔 https://t.co/KZ7KGvS5iO pic.twitter.com/jEWAc533gg
— ウエスト記伝 (@west_kiden) July 9, 2019
概要
タイトル | 監察医 朝顔 |
原作 | 香川まさひと |
脚本 | 根本ノンジ |
放送期間 | 2019年7月~9月 |
放送前雑談

今期の月9は、『監察医 朝顔』という作品だそうですね。

『監察医 朝顔』はマンガ原作のドラマみたいだね。原作は香川まさひと氏。作画は木村直巳氏。30巻まで出版された医療漫画だそうだ。

主演は上野樹里さんなんですね。

↑ 月9の出演は『のだめカンタービレ』以来の13年ぶりで、単独主演では初だってさ。

ミステリー系なのか感動系なのか。楽しみだね。
放送実況(A)

主人公の苗字は、万木、と書くのか。なんて読むんだ?

↑ まき、のようデスネ。

父と娘か。朝からよく食べるな。

父親役は、時任三郎さんなのね。

↑ ば、バカな……。彼は前期のドラマで死んだはずではなかったのか……。

↑ そういえば、『インハンド』にも出演してたよね。

食事シーンは、NGを出すと大変だそうね。

ニットは洗濯方法を間違えると、縮んでしまうんだよね。

洗濯物を見た目と手触りで判断は、男の人には難しそうね。

主人公は、興雲大学の医学部法医学教室へ。ここで働いているのかな。

オーシャンズイレブンは見た事ない。

お父さんは、刑事さんなのね。

↑ 名前は、万木平というらしい。

主人公の名前が、朝顔なのね。

桑原は、”平”を苗字だと思ってそうだな。

いきなり事件キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

所持品なしの、名前も住所もわからない女性の死体か。頭部外傷が死因なのかしら。

朝顔は、まだ見習いなのか。えーっと、監察医の見習いなんだろうね。

↑ 解剖を担当する事になったけど、大丈夫なのかな。

平がお父さんである事、あっさりバレたわね。もうちょっと引っ張るのかと思った。

遺体の解剖って、そんなにすぐ行うものなのか。

というか、監察医って何する人なの?

↑ 行政解剖を行う医師の事だね。死体を調べて、どうして亡くなったのかを調べる人なんだ。

司法解剖と行政解剖って、ややこしいわよね~。

↑ 事件性が疑われるなら司法解剖、事件性がなさそうなのが行政解剖だっけかな。

↑ 病気で亡くなった人を対象に行う、病理解剖というものもあるらしい。

死体を調べるなんて、大変な仕事だな。

ご遺体、あっちこっちに傷があるみたいですね。

解剖中って、刑事が立ち会わないといけないのかしら。

あんなでかい刀みたいので、解剖をするのか。

倉庫で亡くなった溺死のようね。

↑ ( ;゚Д゚)ナ、ナンダッテー!!(゚Д゚;(゚Д゚; )

陸で溺れた女性の謎。

子どもだと、水深20センチくらいでも溺れる事があるらしいですね。

このドラマ、父が刑事、娘が監察医で、2人で協力して事件を解決していくのか。なかなか珍しい形態だな。

朝顔のお母さんは、すでに亡くなられているのかな?

死体は、塩分濃度の低い海水? を飲んでいたのか。

平、まだパカパカ使っているのね。

亡くなった女性、桜井恵子というそうですね。

桜井さんの娘さん、まだ小学生なのか……。

恵子は心筋梗塞で倒れた経験があって、通院していたようですね。

事件の全容、まだ全然わからないわね。
放送実況(B)

もんじゃ焼き!

↑ 見た目がゲ〇みたいなあれか。食べた事ないな。

彼女のお父さんと同じ職場というのは、地獄だな。

311の地震が、万木家の話に関わってくるみたいですね。

平的に、桑原は普通。

早紀ちゃん、興雲大学に突撃。どうやってここまで来たのかしら。

どうやら早紀は、お母さんが亡くなる前にケンカみたいな状態にあったみたいだ。

恵子が何を握りしめていたのか、が焦点に。

↑ どうやら百貨店の紙袋のようね。弁当箱でも買ったのかしら。

再解剖なんてあるのね。

刑事の仕事も大変ね。あんな水の中まで調べないといけないなんて。

捜査過程が大事なのはわかるけど、ちょっと間延びしている感は否めないわね。

証拠品、普通に水に浮いてたな!
放送実況(C)

犯人? が捕まったらしい。どうやら恵子、ひったくりの被害にあっていたようだね。

ひったくりの野郎、許せねぇな。

このドラマ、誰が犯人か推理するタイプではないのね。

遅発性溺水? 遅れて溺れるんですか?

↑ 飲んだ水が、遅れて肺に入ってしまう事で発症するみたいだね。たった10ccでも起こりうるとか。

恵子、朦朧とする意識の中でも家に帰ろうとしていたのね……。

コナンだったら、倉庫の中を海水でいっぱいにするトリックでも使われただろうね。

最初の500円盗まれたお婆さんも、ひったくりの伏線だったのかな。

百貨店で買ったのは、やはりお弁当箱だったのか。

これにて事件は解決か。

朝顔は、おじいちゃんの家へ。──と思ったら、途中で引き返すのね。

どうやら朝顔の母親は、あの津波に巻き込まれてしまったようだな……。

お母さん、まだ見つかっていないようね。平はいまだに、探し続けているのか。
感想

よくも悪くも、淡々としたドラマだったな。

丁寧に描写するのはいいのだけれど、ちょっと演出が間延びしていたわね。短くすれば1時間でも収まったんじゃないかしら。

震災を扱っているから、あまりコメディーチックには描けないよね。

これ、最終回あたりでお母さんのご遺体が見つかって、朝顔が解剖する展開になるのかな。

↑ 解剖、できるのか? いろんな意味で。

父と娘で事件を解決していく、という設定がいいな。

事件パート面白いから、震災パートはほどほどにしてほしいな。色々思いだすと辛いこともあるし。

人は遅れて溺れる事がある。いい勉強になりました。
監察医が主役のドラマ。
東北の震災ネタを絡めるドラマも珍しい──と思ったけど、どうやら原作では阪神淡路大震災が扱われていたみたいだね。
設定は面白いけど、話自体は普通だったかな。丁寧なのは良いけど、ちょっと全体的にゆっくり描写しすぎに感じた。
次回に期待。
次へ
コメント欄